【横浜市緑区】横浜市営地下鉄グリーンライン、9月から変化することがあります。
2008年3月30日に開業した横浜市営地下鉄グリーンライン。JR横浜線の中山駅と東急線の東横線・目黒線の日吉駅を港北ニュータウンを経由して結ぶ鉄道です。
日吉駅は田園調布駅までの複々線を利用して、東横線の列車と目黒線の列車が乗り入れています。
つまり横浜市営地下鉄グリーンライン周辺にお住まいの方が都心に出勤・通学するときに日吉駅経由での都心へのアクセスが可能になったんですね。
また、あざみ野・たまプラーザエリアに住んでいる方にとっては、都心から郊外への行き来は東急田園都市線を利用する方が多いと思うのですが、電車遅延が起きたとき、振り替え輸送で利用する交通の選択肢のひとつともなりました。
郊外在住の身としては、都心への便利なアクセスが複数あるほど、安心感が高まる、そんなところもあるかもしれません。
また、横浜市営地下鉄中山駅が出来たことにより、東急田園都市線エリアの横浜市青葉区からはJR横浜線中山駅へもアクセスしやすくなり、行動範囲を広げてくれた路線と言えそう。JR横浜線中山駅の駅ビル『ビーンズ中山』などにもお出かけしやすくなりました。
2022年9月下旬、横浜市営地下鉄グリーンラインは4両編成から6両編成になります!
そんな風に便利に生活を変えた『横浜市営地下鉄グリーンライン』は堅調に利用者を増やし、なんと2022年度9月から4両編成だったのが、「6両化車両」が登場し、電車が6両編成になります!
横浜市交通局ホームページ「グリーンライン6両化事業の概要」によりますと「令和4年9月下旬から順次6両化車両を導入する予定です。」とのことです。
中山駅を含む各駅でプラス2両のためのホーム設備の工事などを完了し、満を持しての6両編成です。
コロナ禍で出社が抑制されて以降、リモートワークの方も増えた2022年ですが、朝夕はどの電車も混み合います。6両編成の導入で混雑が緩和されて、快適に通勤・通学できるようになるのはありがたいですね!
■横浜市交通局ホームページ「グリーンライン6両化事業の概要」
中山駅の場所はこちらです↓